なぜ吉田輝星さんはあれだけの知名度がありながらドラフトで人気がないのか。
吉田輝星さんへのドラフト評価についても知りたい!
そこで今回はそんな吉田輝星さんのドラフトで人気ない理由や吉田輝星さんのドラフト評価をはじめ噂や彼の魅力についても迫っていきたいとおもいます。
Contents
吉田輝星はドラフトで人気ない?日ハムが単独指名!
2018年夏の甲子園にて準優勝を果たした吉田輝星さん。
秋田県・金足農業高校の投手として大活躍しました。
それはまさしく記念すべき第100回大会が生んだニューヒーロー!
また投手としての実力と甘いマスクというキュートな彼のキャラクターも相まって、日本中が金農フィーバーに包まれたことはまだ記憶に新しいことでしょう。
今年の高校生ナンバーワン投手との呼び声も高かった彼。
誰もがドラフト1位指名を予想し、さらには争奪戦になるのでは?との期待まで叫ばれていました。
しかしふたを開けてみると、当初の予想とは異なる結果に。
ドラフトの目玉とされていた吉田輝星さんでしたが、1位指名はゼロ。
その後、日本ハムに単独指名されました。
これは実に意外な展開であるという印象を持たれた方も多かったのではないでしょうか。
人気・実力ともに評価の高かった彼だけに驚きのドラフト会議となりました。
吉田輝星と根尾昂、明暗分かれたドラフト評価
夏の甲子園で大フィーバーを巻き起こした吉田輝星さんと史上初となる大阪桐蔭、2度目の春夏連覇に貢献した根尾昂さん。
どちらも甲子園を沸かせた素晴らしい球児たち。
しかしドラフトの場においては明暗がハッキリと分かれる結果となりました。
外れ1位として北海道日本ハムファイターズから単独指名された吉田さんに対して、根尾さんは4球団から1位指名。
それは一体なぜなのか?
関係者いわく、今年でなければ確実に1位で競合するとのこと。
今回は中堅、遊撃を守る選手への指名に集中したことが、こうした結果に繋がったのではないかといわれています。
しかし吉田さんを指名した栗山監督の評価は高く、将来はきっと大エースになるだろうと期待をよせている様子。
ドラフトの結果がどうあれ、これからが本当の勝負となりそうですね。
吉田輝星の経歴とは?
すでに大人気、吉田輝星さんの経歴を知りたいファンも多いはず。
そんな吉田さんの経歴は以下の通りです。
彼が野球を始めたのは潟上市立天王小学校の3年生のとき。
天王ヴィクトリーズというチームに所属していました。
潟上市立天王中学校時代は、軟式野球部に所属。
中学3年生の夏には県大会にてベスト4に、そして市の中学選抜にも抜擢されています。
その後、金足農業高等学校へと進学。
1年の夏からはすでにベンチ入りし、秋にはエースとしてチームを引っ張る存在にまで成長しました。
3年生の夏、秋田大会から甲子園準決勝までの期間にて、10試合連続完投勝利を成し遂げる大活躍。
そして同夏、甲子園初出場。
決勝戦で惜しくも大阪桐蔭高等学校に負け、準優勝で夏の甲子園を終えました。
しかし吉田輝星さんの人気は甲子園が終わっても冷めることなく、実力はもちろんのことそのカッコ良さから、特に女性ファンのハートを鷲掴みにしています。
きっとプロ入り後もアイドル的な人気を獲得すること間違いなし。
今から大注目のイケメン野球選手ですよ!
吉田輝星の成績とは?
ここからは吉田輝星さんの成績を見ていきましょう。
高校3年生の春、金足農業を19年ぶり2度目の優勝へと導きました。
それらの試合には全試合登板するという大活躍っぷり!
また同年夏、地区予選の決勝戦にて4安打完封という見事な成績をおさめ、甲子園への切符を獲得しました。
自身初出場の甲子園では、1回戦14奪三振、2回戦13奪三振、3回戦14奪三振、4回戦10奪三振と素晴らしい記録を残し、それまで注目されていなかった球児が、いきなり時の人に!
連日スポーツ新聞などでは大谷やダルビッシュなどの高校時代と比較され、「怪物」と表現されたことも。
この甲子園こそが吉田輝星さんにとって大きなターニングポイントとなったであろうことは言うまでもありません。
吉田輝星の特徴について
さて吉田輝星さんとは一体どんな選手なのでしょうか。
その特徴についてみていきましょう。
彼の速球は通常140km前後。
そして今までの最速は150kmです。
吉田の強みはストレート!
変化球に決め球がないという点は気になりますが、この素晴らしいストレートを武器にプロでも大いに活躍していただきたいものです。
また速球の質が良いからこそ、これほど高い奪三振率に繋がっているのでしょう。
紙面では「火の玉ストレート」などとも表現されていました。
甲子園で達成できなかった優勝を、ぜひプロ入り後は達成出来るよう日々意識し、自慢のストレートに磨きをかけてもらいたいですね。
吉田輝星を指名する球団予想!
外れ1位として北海道日本ハムファイターズから単独指名された吉田輝星さん。
ドラフト前、吉田輝星さんの指名球団はこう予想されていた。
当初は高校生の1位指名を積極的に行っている球団として、ヤクルトの名前も挙がっていたようです。
しかし先発投手を補強したいチーム事情を考え難しいものがあったようです。
次にソフトバンク。
こちらも過去の実績から高校生を多く1位指名しているということもあり、名前が挙がっていました。
そして日本ハム。
現在のチーム状況から考えてみると、投手勢がとても安定した働きをしているという点で、即戦力よりも将来を見据え、これからじっくりと育成出来る未来のエース候補を獲得する確率が高いのではないかと予想されていました。
こうしてみると、予想と結果はそう大きくは違っていないことが感じられるのではないでしょうか。
吉田輝星は育成?それとも即戦力?
では吉田輝星さんは育成か?それとも即戦力として使えるのか?との疑問がわいてきますよね?
一般的に高卒選手の場合には、3年から5年の育成期間が必要とされています。
吉田は即戦力になるとの声も聞こえてきますが、しかし現時点で変化球に決め球がないことから、それが弱みとなってしまうかもしれません。
そのためこの変化球を磨くための育成期間が必要になってくるのではないでしょうか。
ぜひ最強の育成チームが彼を全面バックアップすることを願います。
吉田輝星へのスカウトから見た評価とは?
吉田輝星さんへのスカウト評価が特に高かったのは日本ハムとソフトバンクだったといいます。
単独指名した日本ハムからは桑田と比較し、プロ入り後の活躍にも期待している様子。
またソフトバンクからは、彼は高校生のレベルをはるかに超えていると非常に高評価を得ていました。
しかし球団側のさまざまな事情から1位指名からは外れることに。
スカウト評価を見る限りでも、やはり吉田自身に何か問題があったというわけではなさそうなので、多くのファンはきっとホッと肩をなでおろしたことでしょう。
吉田輝星に一発屋の可能性?
ネット上では注目されてから「調子に乗っている」など、一部のファンから批判的な声が出ていますが、決してそんなことはないようです。
よくインタビューの受け答えなどでは大阪桐蔭の根尾と比較されがちですが、彼のようにパーフェクトな回答は出来なくても、緊張しながらも一生懸命さが伝わる言葉少なめな回答には誠実ささえ覚えます
調子に乗ってるイコール一発屋だと受け止められやすいかもしれませんが、吉田の投げる球は通常140km。
これはやはり努力せねば出せない速さです。
きっと調子に乗ることなく、コツコツと練習を積み重ねている証しだと考えるのが普通なのではないでしょうか。
もちろんほんの少しの調子ノリは、若さゆえの愛嬌というものです。
吉田輝星さんが一発屋になる可能性は、今のところ果てしなくゼロに近いと予想しておきましょう。
吉田輝星のプロフィール
名前:吉田 輝星(よしだ こうせい)
生年月日:2001年1月12日
出身地:秋田県秋田市
身長:175cm
体重:84kg
出身高校:秋田県立金足農業高等学校
ジャンル:野球選手
ポジション:投手
投球/打席:右投右打
投球フォーム:オーバースロー
このシンプルなプロフィールに、これからどんなことが追加されていくのか、実に興味のある魅力的な人、それが吉田輝星さんなのです。
吉田輝星がドラフトで人気ない?評価はどうだったのかの真相まとめ
いかがでしたか?
吉田輝星さんさんがドラフトで人気がなかった理由は、今年じゃなかったら1位指名は確実だという関係者の言葉通り、彼自身の問題というよりは、球団側による他の選手とのバランスにあったようです。
彼自身の評価はとても良いだけに、きっとドラフト会議当日はドキドキだったでしょうね。
しかし単独指名を獲得した日本ハムは、あの大リーガー大谷翔平を高卒から育てた実績がある球団ですから、吉田輝星さんの未来も明るいことであろうことに期待しましょう。
応援します!