まるでジブリアニメの世界観を味わえる絶景・五色ヶ原の森と言えば知らない人はいないのではないでしょうか?
3000haものの広大な面積にある森林には、広葉樹林や針葉樹林はもちろんたくさんの植物、野生動物や野鳥などを間近で感じられる場所となり、何度でも訪れたくなってしまう…それが五色ヶ原の森の魅力になります。
Contents
五色ヶ原の森ツアーの料金やコースの紹介
五色ヶ原の森のツアーと言えば大人気のツアーになります。
しかし、五色ヶ原の森で行われるツアーもいろんなものがあるので初めての人は悩んでしまう事でしょう。
五色ヶ原の森で行われるのは、カモシカコースとシラビソコースと呼ばれる散策コースがあります。
それぞれに距離や、散策するコースも異なりますので見てみましょう!
カモシカコース
※食事や休憩を含めた8時間で、距離は6.7キロ
森林帯に位置するカモシカコースでは、久手御越滝・青垂滝・池之俣御興滝といった森林の中にある滝の周辺を散策するコースとなっています。
ツアー料金は9000円になります。
シラビソコース
※食事や休憩を含めた8時間で、距離は7.3キロ
四季折々の景観を体験したい人におすすめなのはこのシラビソコースになります。
雌池や濁池・雄池といった池や、横手滝・布引滝、わさび平湿原といった自然を体験することが出来ます。
澄んだ空と、綺麗に色づいた木々達を眺めながら歩く大人気のコースとなっています。
ツアー料金は9000円になります。
※どちらも予約制となっており2名からのコース申し込みとなっていますので、詳しくは公式ホームページを確認しましょう。
上記二つ以外の2018年に開催されているツアー
通常のカモシカコースとシラビソコース以外のツアーを紹介します。
久手御越滝ガイドツアー2018
開催期間:5月20日~10月31日の毎週日曜日・祝日・夏休み期間
午前・午後と別れており、午前の部は9時~12時まで、午後は13時~16時までとなっています。
予約制になっており2名以上で小学生以上が参加条件になります。
参加料金:1人~(小学生):3000円、中学生以上:3500円
自然溢れる五色ヶ原の森を散策し、この場所でしか体験することのできない動植物の観察や歴史などを知ることができる嬉しいツアーになります。
3時間ほど時間をかけて体験するツアーなのですが、日曜日や祝日限定なので間違えないように注意しましょう。
乗鞍山麓 五色ヶ原の森岐阜県民ツアー2018 ※岐阜県民のみ参加可能
開催期間:6/17、7/3、7/22、8/4、8/11、8/21、9/2、9/22、10/6、10/18、10/28
コースはシラビソコースのショート版となっており、距離は4.4キロほどとなります。
時間は8時30~15時となっており、料金は小・中高生が5000円、大人が6000円となります
五色ヶ原の森のアクセス情報!車や電車・バスでも行ける?
乗鞍山麓 五色ヶ原は全域が中部山岳国立公園内にあり、周りは全て森林や湿地帯などに囲まれています。
受付でもある五色ヶ原の森案内センターまでは車・電車/バス・高速バスでのアクセスが可能となっています。
引用元:http://goshiki2004.com/access/
車の場合…東海北陸自動車道高山ICから158号線で40分
北陸自動車道富山から41号線~158号線経由で40分
電車・バスの場合…東京と大阪からの場合は東海道新幹線で名古屋、名古屋からは高山線特急で高山下車濃飛バスで40分。
金沢からは、北陸線特急で富山下車、富山から高山線特急で高山で下車濃飛バスで40分となります。
高速バスの場合…東京(新宿)から中央・長野自動車道で平湯経由、平湯から濃飛バスで20分となります。
※2018年7月時点の情報です。念のため公式サイトの最新情報をチェックしましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
登山趣味の人たちにはもちろん日本でも有名な五色ヶ原の森でのツアーは毎年多くの人が訪れることでも有名です。
3000haもの広大過ぎる五色ヶ原の森は四季折々の風景を体験・観察できるだけじゃなく、希少な山野草の植生が確認されているなど、まさしく絶景と呼ばれるに相応しい場所となっています。
一度訪れたら絶対にもう一度行きたいと思える場所、五色ヶ原の森に是非足を運んでみてはいかがでしょうか?